Archives

You are currently viewing archive for 14 February 2008
Category: BitRFM
Posted by: Newsbit
顧客データの分析方法の一つであるRFM分析は、簡単で非常に有益な情報を提供してくれますが、意外と知られていないもの事実です。

弊社のBitRFM(ビットアールエフエム)は、その名のとおりRFM分析専用のソフトウェアで、非常に低価格でありながら、十分な分析機能を持っています。

RFM分析について研究者になる方は別として、ビジネスに利用できるかを判断するためには、百聞は一見に如かずで実際に体験していただくのが早いと思います。

そこで、今回RFM分析を直ぐ試すためのAccessのデータベ^スを用意しました。
このデータベースには、架空の47名の顧客データと購買履歴が予め登録されていりますので、BitRFMの設定を行うだけで分析を試すことができるのです。

BitRFMは、分析件数の制限はありますが、無料で試用できますし、お試し用のAccessデータベースはもちろん無料です。
ただ、Accessがインストールされているパソコンでないとご利用いただけませんので、その点はご注意ください。

■BitRFMのページ
http://www.newsbit.co.jp/software/brfm/index.html

■お試し用データベースの説明と入手先
http://www.newsbit.co.jp/software/brfm/bitrfm_trial.html

■RFM分析についての説明
http://www.newsbit.info/note/20010912.html

http://www.newsbit.info/013.html

BitRFMのイメージ
Category: BitRFM
Posted by: Newsbit
今回は、BitRFM(ビットアールエフエム)を紹介しよう。

顧客管理というとデータベースに顧客の氏名や住所、電話番号などを溜め込むイメージがある。実際何千件、何万件という顧客データがデータベースに溜まってくると「顧客管理している」気分にはなる。

しかし、集めた顧客データをどのように利用しているかといえば、意外とダイレクトメール用宛名ラベル出力やメールの送信といったことにとどまっている場合が多いのが現実で、有効に活用しているは一部の企業だけだろう。

物販系のビジネスを行っている場合など、顧客の個人情報だけでなくいつどの商品を購入したかなどの購買履歴までデータとして持っているにもかかわらず、商品を宅配便等で送るためだけにしか利用していないこともしばしばである。

なぜ、そうなのか?

その原因として、顧客管理のデータベースに検索機能はあっても、使えるレベルの分析機能がないことが関係していると思われる。

検索は、説明するまでもなく条件に一致するデータを抽出する機能だが、抽出するだけであり分析まではしてくれない。
営業報告書を作成するような場合に検索結果をCSV形式等でデータベースから出力しExcelに読み込んで表やグラフを作成している人も少なくないと思うが、こうしたことは検索では事足りないことの証明である。

しかし、分析関係のソフトウェアは非常に高額なものがほとんどであると同時に分析には専門的な知識が必要な場合もあり、手がつけられていない場合が多いのである。

さらに、分析するために現在使用している顧客管理のデータベースの使用を中止し、新しいデータベースを作成して全てのデータを移行するというのも現実的ではない。

そこで、現在使用しているデータベースをそのまま使えて、専門的な知識がなくても利用できる分析ソフトとしてBitRFM(ビットアールエフエム)が開発されたのである。

BitRFMは、既存のデータベースに外付けで分析機能を追加できること、専門的な知識がなくても利用できること、そして低価格であることなどから、いちどはお試しいただきたいソフトウェアである。